「計算練習」サイトで毎日訓練して計算力をつけましょう。
準備
ブラウザで 「計算と漢字の練習」サイト を開いてください。
計算練習はPCかタブレット端末を使ってください。スマートフォンでも画面表示は可能ですが、入力キーが画面の多くを覆ってしまうのであまり実用的ではありません。
かけ算・割り算には紙と鉛筆があると便利ですが、計算用紙画面も用意されています。
漢字の練習には紙と鉛筆を用意しましょう。
ログイン
サイトにアクセスするとログイン画面が開きます。

登録されたログイン名とパスワードを入力し、「学習する教科」を選択して〔 ログイン 〕ボタンを押してください。どちらの教科を選択してもログイン後に自由に行き来できます。

右上のメニューボタンを押すとメニュー画面がポップアップ表示されます。(「ログイン画面のポップアップメニュー」の項を参照。)

右下のボタンを押すと別ウィンドウで使い方の説明書(本ページ)が開きます。
ログイン画面のポップアップメニュー
ログイン画面で右上のメニューボタンを押すとメニュー画面がポップアップ表示されます。

メニューの機能は次の通りです :
ゲストとして利用
利用者登録せずにゲストとして利用します。ゲストは学習履歴が記録されません。
メールによる認証
登録されたメールアドレスに認証情報を送ります。 送付された認証情報を入力することでログインが完了します。ログイン後は利用者情報を確認し、必要ならパスワードの変更をしてください。
利用者登録
利用者登録をすると利用者サービスを受けることができます。現状では提供されているサービスは学習履歴の登録だけです。
通常のログイン
簡略ログイン画面(説明省略)が表示されている場合に表示され、ログイン名とパスワードを入力する通常のログイン画面を表示します。
お問い合わせ
サイト管理者への問い合わせを送ることができます。
説明書を開く
当サイトの操作説明書を開きます。
ドリル一覧
ログインが完了するとドリル一覧画面が表示されます。計算ドリルの一覧は以下のとおりです。

ドリルは学習過程ごとにグループにまとめられています。グループ名(学習過程)は先頭に (+) または (-) マークがついています。 (+) は学習過程グループの明細が隠れていることを、(-) は明細が表示されていることを示します。グループ名をクリックすると明細の表示を開いたり閉じたりできます。
実行したいドリルを選んで、クリックしてください。
ドリル一覧画面のメニュー・ボタン
画面の上端と下端のヘッダ/フッタバーの両側にメニューボタンがあります。機能は以下のとおりです。

左上のログアウトボタンを押すとログアウトし、ログイン画面に戻ります。

右上のメニューボタンを押すとメニュー画面が表示されます。
詳細は「ドリル一覧画面のポップアップメニュー」を参照してください。

右下の学習切り替えボタンを押すと計算練習と漢字の書き取りが切り替わります。
ドリル画面
ドリル一覧画面でドリルをクリックするとドリル画面が表示さrます。

答えの欄を埋めて 〔 こたえあわせ 〕 ボタンを押してください。
答え欄の右に正誤マークが表示されます。

すべての問題に正答すると学習履歴にかかった時間が記録されます。
計算用紙画面
紙と鉛筆の用意が無い場合は、ドリル画面の右下のボタンを押すと計算用紙画面が開きます。

この画面ではひとマスに数字1文字を入れてください。
マスの間のカーソルの移動は移動先のマスをクリックすりか、以下のキーで行います :
右へ TABキー、またはコントロール+右矢印
左へ シフト+TABキー、またはコントロール+左矢印
上へ コントロール+上矢印
下へ コントロール+下矢印
正しく移動できない場合は、IMEが閉じていることを確認してください。
「こたえをうつす」ボタンを押すと答えがドリル画面の答えの欄に複写されます。
割り算では、最も下の行が「わる数」より小さい場合にこれを「あまり」欄に複写します。
ドリル一覧画面のポップアップメニュー
ドリル一覧画面で右上のメニューボタンを押すとメニュー画面がポップアップ表示されます。

メニューの機能は次の通りです :
学習履歴参照
学習履歴が表示されます。
ゲストはこの機能が利用できません。
利用者情報変更
登録されている利用者情報を変更します。メールアドレスを変更した場合は確認のメールが届くので、送付された認証情報をを入力してください。認証が正しく行われないとメールアドレス以外の情報も含むすべての更新が行われません。
退会する
登録されている利用者情報を削除します。学習履歴も破棄されます。
漢字ドリル選択
漢字ドリルの選択画面は以下の通りです。

学習したいドリルを選択してください。
ドリルを選択すると以下の問題画面が表示されます。

紙と鉛筆を用意して漢字を書きましょう。書き終えたら 〔答えを見る〕ボタンを押してください。答えが表示されます。

拡大表示ボタンを押すと拡大画面が表示されます。
拡大画面で漢字をクリックするとこの漢字の書き順が表示されます。
学習できた漢字はOKボタンにチェックを入れてください。〔 次の問題 〕を押すとOKとチェックされた漢字は出題されなくなります(ただし後で復習することができます)。
〔 次の問題 〕を押さずに学習を終了した場合はOKが記録されません。
拡大表示
拡大表示ボタン を押すと拡大画面がポップアップ表示されます。

書き順の表示
拡大画面で漢字をクリックするとこの漢字の書き順がポップアップ表示されます。

書き順は「漢字書き順辞典」サイトを拝借しています。